明太子マニアが教える保存方法|長く美味しく保存するテクニック満載

当ページのリンクには広告が含まれています。
明太子のおすすめ保存方法

「明太子ってそのまま冷蔵庫に入れて保存したらいいの?
食べきれない明太子の保存方法を知りたい」

と考えている人も多いのではないでしょうか。

お買い得な訳あり明太子などを大量に購入した後、

「賞味期限まであと1週間…。これ、どうやって消費すればいいの?」

と、絶望した経験ありませんか?

めんたろ

私は最初あせりましたw

この記事では、明太子メーカー30社以上食べ比べている明太子マニアの私が、

明太子を美味しく保存する方法を紹介します。

この記事でわかること
  • 冷蔵保存の仕方(すぐ食べるときに便利)
  • 冷凍保存の仕方(食べきれないときに便利)
  • 明太子の保存に関するよくある質問への回答

記事を読んで、おうちで明太子を長く美味しく楽しめるようになりましょう。

タップできる目次

明太子の保存方法①:すぐ食べるなら冷蔵保存

すぐに食べる予定の明太子は、冷蔵保存をしましょう。

冷蔵保存をすれば、表示されている賞味期限まで美味しく食べられます。

めんたろ

明太子の賞味期限は約2週間ほどです

明太子の冷蔵保存のやり方と、冷蔵保存のメリット・デメリットを紹介します。

冷蔵保存のやり方

冷蔵保存のやり方はかんたん。

基本は、購入したパッケージのまま冷蔵庫に入れるだけでOK!

2〜3日で食べる分には、それで美味しく食べられます♪

ただし、1週間以上食べない場合は、明太子の乾燥が進んで、

味・風味が落ちることがあります。

「万全な状態で食べたい!」

という方は、以下の方法で冷蔵保存するといいですよ↓

乾燥させない冷蔵テクニック

冷蔵庫の中で明太子を乾燥させずに、

美味しく保管したいなら、以下の方法で保存しましょう。

1.明太子にラップを巻く↓

一本物・切れ子の明太子をラップに巻く様子

2.ラップに巻いた明太子を、ジップロック(フリーザーバッグ)などの袋に入れて、冷蔵庫にいれます↓

ラップに巻いた明太子をジップロックの袋に入れて保存する様子
たら子

ジップロックの袋に、賞味期限をかいておこうね!

めんたろ

ラップにくるむのは少し手間ですが、乾燥せずに美味しく保存できますよ

冷蔵保存のメリット・デメリット

メリットデメリット
かんたん
新鮮さを保てる
食べたいときにすぐ食べられる
長期保存に向かない
表面が乾燥することがある(ラップで解決

明太子の冷蔵保存は、かんたんですぐに食べられるというよさがありますが、

長期(1ヶ月〜2ヶ月)の保存には向きません。

  • 大量の明太子を買ってしまって、食べきれない…
  • 毎日少しずつ、長期間で消費したい

というときは、次の章で紹介する「冷凍保存」をするようにしましょう。

1ヶ月冷蔵保存した明太子は…

明太子を1ヶ月冷蔵庫で保管したら、大変なことになります…。。。

こちらのレポートを書いたので、興味がある方はチェックしてみてください(閲覧注意)↓

明太子の保存方法②:食べきれないときは冷凍保存

食べきれない明太子は、冷凍保存が効果的です。

購入してすぐに冷凍保存すれば1〜2ヶ月ほど、美味しく食べることができます。

明太子の「冷凍保存のやり方」「メリット・デメリット」を見ていきましょう。

冷凍保存のやり方

冷凍保存は、

  • 明太子をラップやジップロックなどに入れる
  • ジップロックに賞味期限(もしくは冷凍を始めた日)を書く

の手順で、冷凍庫に入れればOKです。

明太子の形(一本物・切れ子・ばらこ)ごとに、冷凍のやり方を紹介します。

一本物・切れ子の冷凍保存

一本物や切れ子の明太子は、次の手順で冷凍保存しましょう。

明太子をラップに包みます↓

一本物・切れ子の明太子をラップに巻く様子

切れ子のときは、このような感じで巻けばOK↓

切れ子の明太子をラップに巻く様子

ラップに包んだ明太子を、ジップロック(フリーザーバッグ)などの袋にまとめて入れて、冷凍庫にいれましょう↓

ラップに巻いた明太子をジップロックの袋に入れて保存する様子
たら子

ジップロックの袋に、冷凍庫に入れた日付をかいておいてね!

これで、1〜2ヶ月ほど美味しく食べられますよ。

最高の状態で冷凍したいなら

明太子を最高の状態で冷凍したいなら、

アルミホイルを使って急速冷凍するのがおすすめ。

やり方は、

1.明太子をラップに包みます↓

一本物・切れ子の明太子をラップに巻く様子

2.さらに、その上からアルミホイルで巻きます↓

ラップに巻いた明太子を、アルミホイルで巻いている様子

3.この状態になったら↓

ラップ・アルミホイルで巻いた明太子

4.まとめて、ジップロック(フリーザーバッグ)などの袋に入れて、冷凍庫にいれます↓

ラップ・アルミホイルで巻いた明太子をジップロックの袋に入れて保存する様子
たら子

もちろん、ジップロックの袋に、冷凍を始めた日をペンで書いてね!

これで、明太子が急速冷凍できるので、

美味しい状態で明太子を長期保存できますよ。

ばら子の冷凍保存

ばらこ(つぶつぶの状態)を冷凍保存するためには、次の手順でしましょう。

ジップロック(フリーザーバッグ)などの袋に、明太子を薄く広げていれます↓

明太子(ばらこ)をジップロックの袋に入れた様子

お箸などで上から押さえつけて、小分けにします↓

ジップロックに入れた明太子(ばらこ)を、箸で分けている様子

あとは、冷凍庫へいれたらOK↓

明太子(ばらこ)をジップロックに入れて冷凍保存する様子

あ、冷凍庫にいれた日づけも書き忘れないようにしましょう↓

明太子を保存するときに、ジップロックの袋に日付を記入する様子

使うときは、必要な分だけ取り出して使えるので、便利ですよ♪

冷凍保存のメリット・デメリット

メリットデメリット
長期保存ができる(1〜2ヶ月)
必要な分だけ解答して使える
明太子の皮がスルスル剥ける
解凍するのがちょっと面倒
繰り返し冷凍すると、味・食感が劣化

明太子の冷凍保存は、長期で保存できて便利です。

また、意外と知られていないのですが、

皮が向きやすくなるので、料理に使うときに便利ですよ↓

デメリットは、解凍するのがちょっと面倒なところですね。

めんたろ

今すぐ食べたいときに、パッと食べられないので注意

解凍のやり方は、次で紹介しますね↓

解凍のやり方

明太子の美味しい解凍方法としては、

  • 冷蔵庫で解凍(半日〜1日)
  • 流水解凍(5〜10分)
  • 加熱調理でそのまま解凍(解凍不要)

の3つがあります。

明太子をおいしく簡単に冷凍する方法は、こちらの記事で紹介しているので、

合わせて確認してください↓

明太子の保存でよくある質問

明太子の保存に関連する「よくある質問」を紹介します。

明太子の解凍はどうすればいいの?

明太子をおいしく解凍するなら

  • 冷蔵庫で解凍(半日〜1日)
  • 流水解凍(5〜10分)
  • 加熱調理でそのまま解凍

がおすすめ。

詳しくは、明太子の美味しい解凍方法3選の記事をご覧ください>>

明太子を再冷凍してもいいの?

明太子を再冷凍すると、味・風味・食感が落ちていくのでおすすめしません。

一度解凍したら、食べきるようにしましょう。

詳しくは、明太子の再冷凍しなくてよくなる工夫の記事をご覧ください>>

明太子の賞味期限が切れたものは食べていいの?

明太子の賞味期限は「美味しく食べられる期間」のことを指しています。

そのため、1〜2日程度なら、食べても問題ないことが多いです。

…とはいえ、保存状態などによって異なるので、

詳しく知りたい方は、明太子の賞味期限切れマイルールの記事をご覧ください>>

明太子は腐ったらどうなる?

明太子が腐ったら「表面がヌルヌルする」「表面にカビが生える」「糸を引く」「変色する」「生臭い匂いがする」などの変化が表れます。

腐った明太子を見てみたい方は、

腐った明太子を触ってみた…。の記事をご覧ください>>

まとめ:明太子の保存テクニックで美味しく食べよう

明太子は、保存方法によって長く美味しく楽しむことができます。

  • 短期間で食べる場合は冷蔵保存
  • 長期間保管する場合は冷凍保存

が適しています。

冷凍保存する場合は、

「ラップで包む」→「ジップロックの袋に入れる」→「冷凍した日付を書く」

の手順で、冷凍庫に入れればOKです。

保存方法に気をつけて、いつでも美味しい明太子を楽しみましょう。

明太子メーカー20社以上食べてわかった

一番美味しい明太子教えます↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次