明太子を弁当に入れると腐る?絶対腐らせない方法!3ステップを伝授

当ページのリンクには広告が含まれています。

「お弁当に明太子を入れたいけど、腐るのかな?」
「どうしても明太子をお弁当で食べたい…」

という明太子が好きなあなた。

めんたろ

気持ちわかりますよ〜!わが友よw

明太子は痛みやすい食材なので、弁当に入れていいのか悩みますよね。

今回は、明太子を弁当で腐らせない方法を伝授しますね!

この記事では、

  • 加熱して入れる方法
  • で持っていく方法
  • おすすめ明太子お弁当レシピ
  • そのまま持っていける明太子商品

を紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

タップできる目次

明太子を弁当に入れると腐るの?

結論から言うと、明太子を弁当に入れると腐る可能性が高いです。

魚卵は、食中毒の原因となる細菌が繁殖しやすい食品なので、

明太子に含まれる細菌は、常温でどんどん増えます。

そのため、明太子を弁当(特に温かいご飯の上に生の状態でのせておくと)、食中毒の原因となることがあります。

たら子

明太子を弁当に入れるには、少しコツがあるわ!次で紹介するよ

明太子を弁当で腐らせない方法!3ステップ

明太子を弁当で腐らせないためには、次の3ステップを試してみましょう。

  • 加熱して入れる
  • 冷まして入れる
  • 保冷剤を入れる

やり方を見ていきましょう。

STEP1:加熱して入れる

明太子を弁当で腐らせないための、もっとも重要なポイント。

それは「加熱して入れる」ことです。

たら子

焼き明太子にしていれたら安心よ

明太子を加熱することで、細菌を殺せます。

そのため、明太子を弁当に入れるときには、加熱してから入れるのがおすすめ。

加熱するときは、トースターフライパンなどで加熱しましょう。

電子レンジでも加熱はできるのですが、

破裂することがあります。

どうしても電子レンジで加熱したい場合は、

「つまようじで穴を開けて「ふんわりラップ」「600Wで1〜2分」で加熱しましょう。

電子レンジで爆発させないために、こちらの記事をチェックしておいてくださいね↓

めんたろ

電子レンジでの正しい加熱方法や、その他の加熱方法も紹介しています↑

STEP2:冷まして入れる

明太子を加熱したら、しっかり冷ましてから弁当箱につめましょう

明太子を冷ましてから入れると、細菌の繁殖を遅らせることができます。

あたたかいご飯の上に焼き明太子を乗せると、

熱で最近が繁殖しやすくなるので、ご飯の上には乗せないようにしましょう。

たら子

食べるときに自分のご飯に乗せるようにしてね♪

STEP3:保冷剤を入れる

お弁当があたたまらないように、保冷剤を入れておきましょう。

明太子が傷まないように、弁当箱の上に保冷剤を置いている画像

保冷剤は、弁当箱の上に置くのが効果的。

冷たい空気は下の方にたまる性質があるので、

弁当箱の上に置いておけば、自然と下の方まで冷えていきますよ。

たら子

ただし、お弁当箱が温かいときは、保冷剤がすぐ溶けるので、上下ではさむのがおすすめよ

涼しいときは、保冷剤を弁当箱の上に置いて、

夏場や弁当箱が冷え切ってないときは、保冷剤を上下において、弁当箱をはさむようにしましょう。

明太子が傷まないように、弁当箱の上下に保冷剤を置いている画像
めんたろ

保冷バックに入れるとさらに効果的♪

生の明太子を弁当に入れたいなら…

どうしても生の明太子をお弁当で食べたい…!

という方は、

「明太子だけ別の容器に入れて、キンキンに冷やして持っていく」

という方法もあります。

小さめの容器に明太子を詰めて、保冷剤ぎっしり詰め込めば、大丈夫でした♪
(真夏には試したことないので、ご注意を…)

めんたろ

小さい冷蔵庫を持ち歩いてるような感じですね

私のように、どうしてもお弁当で明太子を食べたい方は、

「明太子専用ミニ容器」✕「保冷剤」

を試してみてくださいね。

傷んでいないか要チェック

生の明太子を持っていったときは、食べる前に

明太子が傷んでいないかを必ずチェックするようにしてください。

  • 酸っぱい匂いがする
  • 腐った匂いがする
  • ネバネバ糸を引いている
  • 表面がぬるぬるする
  • 見た目がいつもと違う

などは、明太子が傷んでいるサインです。

そのときは、口をつけずに廃棄するようにしましょう。

たら子

そういった意味でも、容器を分けておくのは大事よ

明太子の痛みを見分ける方法は、賞味期限切れ明太子のマイルールの記事で紹介しています。

詳しく知りたい方はこちらをチェック↓

お弁当に入れるおすすめ明太子レシピ

かんたんにできる、お弁当おすすめ明太子レシピを3つ紹介します。

どれも加熱するレシピなので、作った後に冷やして詰めれば、安心して食べられますよ。
(保冷も忘れずに!)

それでは3つ見ていきましょう。

明太卵焼き

卵焼きに、明太子を混ぜて焼くだけの簡単レシピ♪

  • 卵と明太子を混ぜる(その他お好きな調味料・具なども)
  • 油を引いて火にかける
  • 巻く

いつも作っている卵焼きに、明太子を入れるだけなので、ぜひやってみてくださいね。

焼き明太おにぎり

焼き明太子をおにぎりの具に入れるだけ♪

めんたいこの加熱の仕方は、

  • フライパン
    →油を引いて、転がしながら焼く
  • トースター
    →200Wで2分焼き、裏返してさらに2分
  • 電子レンジ
    →つまようじで穴を開けてふんわりラップをかける。600Wで1〜2分

でOKです。

詳しい加熱の仕方はこちらの記事を参照>>

めんたいツナ人参

明太子とツナと人参を混ぜて、炒めるだけの簡単レシピ♪

材料(2人分)
  • 人参…1本
  • 明太子…1本(40〜50g)
  • ツナ…1缶(70g)
  • 醤油…小さじ1
  • みりん…小さじ1
  • ごま油
STEP
下ごしらえをする

人参を千切りにする。

明太子は、皮を取っておきましょう。

皮の取り方(包丁を使う)はこちら↓

YouTube
明太子の皮の取る方法(包丁を使うやり方) 包丁を使って明太子の薄皮を取る方法を紹介しています。

その他の皮の取り方はこちらの記事を参照>>

STEP
フライパンで炒める

ごま油を引いて人参を炒めます。

火が通ったら、明太子とツナと、醤油・みりんを加えます。

味がなじんだら完了です!

お弁当にそのまま持っていける明太子商品もおすすめ

明太子商品の中には、お弁当に持っていきやすいものが売られています。

お弁当におすすめの明太子商品3つ紹介しますね。

かねふく:チューブ明太子

かねふくばらこ明太子チューブ

保冷剤とともに持って行って、ごはんにかけて食べられます。

ゴミも少ないので、後処理にも困りませんよ。

たら子

普段の料理にも使い勝手バツグンよ♪

ふくや:めんツナかんかん

ふくやめんツナかんかんは、常温で持ち歩き可能な明太子商品。

缶のゴミが出るので、そのまま持っていくのは子どもの弁当には不向きですが…。

弁当のおかずとして、そのまま入れたり、サラダと和えたりしても美味しいです♪

めんたろ

ピリ辛で、お酒のつまみにも最高♪
お花見に持っていったら至福のひととき過ごせます。

福さ屋:めんたいふりかけ

一番かんたんに使えるのは、福さ屋辛子めんたい風ふりかけ

そのままかけるもよし。

おにぎりにするもよし。

お弁当にもお家ごはんにもピッタリですよ♪

めんたろ

福さ屋の辛子めんたい風ふりかけには、何度お世話になったことか…♪

明太子を弁当に入れるなら「加熱」「冷やす」「保冷」で腐るのを防止!

「明太子を弁当に入れると腐るのか?」
「明太子を弁当に入れて持っていく方法」

について紹介してきました。

明太子は痛みやすい食材なので、温かいごはんにのせて密封すると、腐ってしまう可能性があります。

そのため、弁当箱に入れるときには

  • しっかり加熱する
  • 冷やしてからフタをする
  • 保冷剤を持っていく

という対策をして、明太子が傷まないようにしましょう。

また、生で持っていきたい場合は、別容器に入れてキンキンに冷やした状態で持っていくようにしましょう。

お弁当でも、エンジョイめんたいライフを送りましょう♪

めんたろ

めんたいこ最高だね!

明太子が腐ったらどうなるの?

わが家の冷蔵庫で明太子を腐らせてしまいました…。

明太子が腐った様子を見ておきたい方は、こちらの記事をご確認ください↓

(閲覧注意の記事です)

弁当に入れて半日で、こんなにカビびっしりになることはないと思いますが、

明太子の腐りやすさは伝わるかと思います。

たら子

お弁当には保冷必須ね!

明太子メーカー20社以上食べてわかった

一番美味しい明太子教えます↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次