明太子は常温NG!…でも、特別に「常温保管OKな明太子」教えます

当ページのリンクには広告が含まれています。
「明太子の常温保管」と「常温OKな明太子」

「明太子を常温で出しっぱなしにしちゃったけど、大丈夫かな?」
「常温でそのまま持ち運べる明太子商品ってないのかな?」

と思っている人も多いのではないでしょうか。

「明太子を食べた後に出しっぱなしにしちゃった…。。。」

「手土産に持っていきたいけど、腐らないかな…?」

など、常温での明太子の取り扱いに悩むことありますよね

たら子

手土産にもっていくとき、いつも気になっちゃうわ!

この記事では、「明太子」と「常温」について、以下のことを紹介しています。

この記事でわかること
  • 明太子の常温保管はNGな件
  • 明太子を持ち歩くときの必須アイテム
  • 常温でOKな明太子商品の紹介

記事を読むことで、常温での明太子の持ち運び方や、

常温でOKな明太子商品を知ることができますよ。

タップできる目次

普通の明太子は常温で保管したらダメ!

明太子は、常温で保管したらダメです!

  • 10度以下で保管
  • 常温だと数時間で傷むことも
  • 持ち歩くなら保冷バック必須

それぞれ詳しく解説しますね。

明太子は冷蔵が必須

明太子は、「要冷蔵(10℃以下で保存)」の商品です。

めんたろ

どの明太子メーカーも共通だよ

島本食品さん↓

島本オリジナル辛子明太子パッケージ裏面

ふくやさん↓

「味の明太子」パッケージ裏面

福さ屋さん↓

福さ屋のめんたいこの商品情報

もちろん、明太子は冷凍してもOKです。

冷蔵での賞味期限は2週間ほどですが、

冷凍したら1〜2ヶ月は持つので、長期で保管したいときにおすすめです。

おすすめの明太子保存法は、コチラの記事で確認できます↓

逆に、常温で出しっぱなしにしていたら、

その日のうちにダメになることもあるので注意が必要です。
(詳しくは次の項目で↓)

常温だと数時間で傷むことも…

常温で明太子を持ち歩いたり、出したまんまにしておくと、

数時間で傷んで食べられなくなることがあります

特に、夏場の出しっぱなしはNG。

以前、夏に明太子買ったときの話。

明太子を車に乗せたままにして、夜に

「あ!!!明太子車に入れっぱなしや!!!!」

と気づいて、取りに行ったのですが、、、

もうすでに、生臭い匂いがしていました。

…ショックすぎました。。。

めんたろ

夏場は特に痛みやすいから、常温の持ち運びには気をつけよう

また、よくあるのが

「お弁当に明太子を入れて持っていったら傷んでしまった」

というケース。

基本的に、生の明太子は弁当にいれちゃダメって知ってました?

たら子

ごはんの上に明太子乗せたい気持ちはわかるけど、すぐ傷むからやっちゃダメよ

弁当に入れて腐らせない方法はこちらの記事で解説しているので、合わせて読んでみてくださいね↓

常温で持ち歩くなら保冷剤・保冷バッグは必須

常温で持ち歩くなら、保冷剤・保冷バッグを使いましょう。

家に保冷剤を多めにストックしておくと、はかどります。

めんたろ

わが家では、コレが大活躍してます↓

保冷バッグは、BOX型のを使うと、持ち運ぶときにゴチャっとならないから好きです↓

明太子は痛みやすいので、移動には保冷バッグ&保冷剤で、

美味しい状態を保って運びましょう。

明太子が腐ったらどうなるの?

明太子が腐ると

  • 表面がヌルヌルする
  • 生臭い匂いがする
  • 糸を引く
  • カビが生える

という変化が表れます。

私、以前、明太子を冷蔵庫に入れっぱなしにして、

カビを生やしてしまった事があるんです。。。

そのときの明太子を見てみたい方は(そんな人いるのか?w)

腐った明太子を触ってみたの記事をご覧ください(閲覧注意です)↓

常温で放置した場合は「見た目」と「匂い」をチェック

常温で明太子を放置してしまった場合は、

賞味期限内であっても「見た目」と「匂い」をチェックして、

怪しい場合は廃棄するようにしましょう。

以下の特徴が見られる場合は、残念ながら廃棄したほうがよいでしょう。

  • 表面がヌルヌルしている
  • 糸を引いている
  • 生臭い、キツイ匂いがする

詳しくは、賞味期限切れのマイルールの記事をご確認ください↓

常温保管OKな明太子商品3選〜手土産に最適〜

明太子の商品の中には、

常温で持ち歩けて、保管できるものがあります。

ここでは、常温保管OKな明太子商品を3つ紹介します。

手土産に最適なので、ぜひプチプレゼントとして活用してくださいね。

ふくや「めんツナかんかん」

1つ目は、明太子発祥のお店として有名な、ふくやの商品「めんツナかんかん」

メディアでも話題沸騰の人気商品。

めんたろ

明太子とツナのハーモニーは最高です

「ご飯に合う」「酒のつまみにもピッタリ」「常温で長期保存できる」という三拍子揃った軌跡の明太子。

常温保管期間は、なんと3年!!!

非常食としても活躍します。(白米が欲しくなる非常食…笑)

レギュラー・辛口・プレミアムの3種類があり、

おすすめは「食べ比べ3缶セット」で、3つの味の違いを楽しむこと♪

お土産にも渡しやすいので、私はよく使ってます。

めんたろ

先日も、東京から来た友人に、渡しました♪

海千「乾熟明太子」

明太子をじっくり乾燥させて作った、海千の「乾熟明太子」

created by Rinker
¥1,080 (2023/12/01 14:40:44時点 楽天市場調べ-詳細)
めんたろ

コレ、おつまみにめっちゃいいですよ♪

「乾燥させた明太子って、微妙なんじゃないかな…」

と思って食べたら、ビックリ!

めちゃんこ美味い!!!

もうね、ビールとの相性が抜群にいいんです。

味は、旨口(中辛)と、辛口の2種類があります。

めんたろ

私は、旨口派です!

乾熟明太(旨口)

created by Rinker
¥1,080 (2023/12/01 14:40:44時点 楽天市場調べ-詳細)

乾熟明太(辛口)

created by Rinker
¥1,080 (2023/12/01 16:44:39時点 楽天市場調べ-詳細)

1回騙されたと思って食べてみてください♪

やみつきになりますよ。

福太郎「めんべい」

3つ目は、明太子をせんべいにした、福太郎の「めんべい」

博多のおみやげコーナーに行ったら、必ず目にする人気商品。

味の種類も豊富で、

いろんな楽しみ方ができるせんべいです。

子どもにも人気なので、お子さんがいる家庭のお土産としても喜ばれますよ。

まとめ:明太子の常温保管はNG!でも、常温OKな明太子商品もある

明太子と「常温」について、解説しました。

内容をまとめると、

  • 明太子は常温保管NG!
  • 要冷蔵なので、10℃以下で保管する
  • 冷凍もOK!
  • 持ち運ぶときには、保冷剤保冷バッグは必須
  • 常温で放置した場合は、賞味期限内でも状態をチェック
  • 見た目・匂いが変な場合は廃棄しましょう
  • 常温保管OKな明太子商品もあり

明太子は非常に痛みやすい食べ物なので、

常温の出しっぱなしには十分気をつけましょう。

また、記事で紹介したような常温保管OKな明太子商品も売られているので、

おうち用のおつまみや、手土産に活用してみてくださいね。

常温OKな明太子商品へ戻る↑

明太子メーカー20社以上食べてわかった

一番美味しい明太子教えます↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次