たらこと明太子の違いは?料理のときに代用できるかどうかも教えます!

めんたろ

どうも、めんたいブロガーの「めんたろ」です

今回は

「たらこと明太子って何がちがうの?」
「たらこ↔明太子の代用はできる?」

という疑問に答える記事を書きました。

この記事では、たらこと明太子のちがいについて、以下の視点から解説します。

「たらこと明太子のちがい」4つの視点
  • 味付け
  • 商品名
  • 栄養素
  • 名前の由来

図解入りで解説しているので、たらこと明太子の違いをわかりやすく理解できますよ。

先に結論

たらこと明太子は、どちらも「スケトウダラの卵巣」

たらこと明太子のちがい
  1. たらこは「唐辛子なし」、明太子は「唐辛子の味付けあり」
  2. たらこは「マダラもOK」、明太子は「スケトウダラのみ」
  3. たらこは「日本由来の名前」、明太子は「韓国由来の名前」
  • 「明太子をたらこで代用」はOK
  • 「たらこを明太子で代用」は辛さを気にしなければOK

\やってみて!/

1分でできる

めんたい診断

あなたにおすすめの明太子は?

16社の中辛明太子からマッチングします

めんたい診断 辛さの質問

①どの辛さの明太子が食べたい?

めんたい診断 コクの質問

②お酒が口の中で「フワ〜っ」と広がる感じは好き?

めんたい診断 コクの質問

②お酒が口の中で「フワ〜っ」と広がる感じは好き?

食べてみたい明太子は?

③次のうち食べてみたい明太子はどれ?

めんたい診断 コクの質問

②お酒が口の中で「フワ〜っ」と広がる感じは好き?

食べてみたい明太子は?

③次のうち食べてみたい明太子はどれ?

タップできる目次

たらこと明太子の違い

たらこと明太子の違いを「味付け」「商品名」「栄養」の3つの視点から見ていきましょう。

たらこと明太子の違い1:「唐辛子」で味付けするかどうか

たらこと明太子の最も大きな違いは、ズバリ唐辛子で味付けするかどうかです。

実は、明太子とたらこの原料はどちらも同じ「スケトウダラの卵巣」です。

※たらこについては、一部違う場合があります。詳しくは次の章の「明太子とたらこの違い2」をご覧ください。

めんたろ

じゃあ何がちがうの?

たらこと明太子のちがい

たらこ=スケトウダラの卵巣の塩漬け

明太子(辛子明太子)=スケトウダラの卵巣を塩漬けしたものを、さらに唐辛子などを使った調味液で漬け込んだもの

唐辛子で味付けしたものが明太子
めんたろ

唐辛子で味付けされていたら明太子(辛子明太子)なんだね

そのため、「たらこは辛くない」「明太子は辛い」と覚えておくと良いでしょう。

たらこと明太子の違い2:たらこは「マダラ」を使用することもできる

たらこと明太子には、もう一つ違いがあります。

それは「マダラの卵巣に使える名前かどうか」というちがいです。

「たらこは、マダラなど他のタラ科の卵巣を使ったものも使用できる名前」であるのに対して、

「明太子(辛子明太子)は、スケトウダラの卵巣を使ったものにしか使用できない名前」と規定されています。

なお、マダラの卵など、他の魚卵を原材料に使用した商品に辛子めんたいこと表示することは、公正競争規約に違反することとなります。

全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会
めんたろ

つまり…

明太子と呼べるのは「スケトウダラの卵巣」だけ!
  • たらこ=スケトウダラの卵巣もマダラの卵巣もOK
  • 明太子=スケトウダラの卵巣のみOK!
明太子はスケトウダラの卵巣のみ
めんたろ

ちなみに、マダラの卵巣を使ったたらこは「真たらこ」「真鱈子」と呼ばれています

明太子(辛子明太子)と表記されているものは100%スケトウダラの卵巣ということになりますね。

たらこと明太子の違い3:カロリーや栄養素の違いは…?

たらこと明太子には、カロリーや栄養素に違いはあるのでしょうか。

明太子メーカーの違いによって、カロリーや栄養素には多少ばらつきはあります

ここでは、文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」の数値を紹介しておきますね。

タイトルエネルギータンパク質脂質炭水化物食塩相当量ビタミンB1ビタミンB2ビタミンC
たらこ131kcal24.0g4.7g0.4g4.6g0.71mg0.43mg33mg
辛子明太子121kcal21.0g3.3g3.0g5.6g0.34mg0.33mg76mg
カロリーと栄養価のちがい
  • カロリー・脂質 → たらこの方が高い
  • 炭水化物・食塩相当量 → 辛子明太子の方が高い
めんたろ

明太子は調味料による味付けをするから、炭水化物・食塩の量が増えているんだね

また、魚卵は一般的に栄養価が高いと言われていて、たらこや明太子にも「ビタミンB1、ビタミンB2」などが含まれていますよ。

たらこと明太子は、名前の由来も違った!?

たらこと明太子の名前の由来
「たらこ」「明太子」の由来
  • たらこは日本由来の名前:タラの子→たらのこ→たらこ
  • 明太子は韓国由来の名前:明太(ミョンテ)の子→明太子

たらこと明太子のそれぞれの名前の由来も見ておきましょう。

たらこは日本由来の名前です。

想像の通りだと思いますが、「タラ」の子だから「たらのこ」→「たらこ」と呼び方が変化していきました。

一方、明太子は韓国由来の名前です。

韓国ではスケトウダラのことを「明太(ミョンテ)」と呼んでいます。

「明太」の子だから「明太子」と呼ばれるようになりました。

由来は違いますが、どちらも「スケトウダラの子」という意味から付けられた名前だったんですね。

ちなみに現代では以下のように使い分けられていますよ。

現代の「たらこ」「明太子」の使い分け
  • たらこ=スケトウダラの卵巣を塩漬けしたもの
  • 明太子(辛子明太子)=スケトウダラの卵巣を塩漬けしたあとに、唐辛子を使った調味液に漬けたもの

たらこと明太子でレシピの代用はできるのか?

たらこ・明太子は代用可能!?

結論から言うと、辛さが気にならないのであれば代用できます

たらこと明太子の味のちがいは、辛いか辛くないかの違いです。

たらこを使えばやさしい味になり、明太子を使えばピリッと辛く仕上がるので、それが気にならないなら代用しちゃいましょう。

ただし「どっちをどっちで代用するのか」にもよるので、それぞれの代用パターンも詳しく見ておきましょう。

明太子の代わりにたらこで代用したい場合

「明太子がないから、代わりにたらこを使いたい」という場合は、代用しやすいです。

なぜなら、調味料でたらこに辛さをつければよいからです。

たらこから明太子の味を再現したい場合は、次のような調味料を合わせることで、明太子風の味にできますよ。

たらこを明太子風にするには…
  • 一味唐辛子
  • 七味
  • 唐辛子パウダー
  • ラー油
  • 豆板醤 など

たらこの代わりに明太子で代用したい場合

「たらこがないから、代わりに明太子を使いたい」という場合に、たらこの味を再現するのは難しいです。

…明太子の辛さを落とすことはできないですもんね。。

なので、たらこを明太子で代用したいのであれば「辛さを気にしない」というのが解決方法になりますね。

通販で食べられる美味しい明太子&たらこ

明太子とたらこの違いがわかったところで、通販で食べられる美味しい明太子・たらこを取り扱っている明太子メーカーを紹介しますね。

博多には、美味しい明太子を食べられる明太子メーカーがたくさんあります。

その中で「美味しかったおすすめ明太子ランキング」を作っていますので、気になる方はこちらの記事を読んでみてくださいね▼

美味しいたらこを取り扱っている明太子メーカーには、以下のようなメーカーがあります▼

おいしいたらこが食べられるメーカー

島本

ふくや

かば田

ふくいち

※クリックすると、メーカーの特徴・口コミ記事へ飛びます

気になるメーカーがあったら、ぜひ食べてみてくださいね。

まとめ:たらこと明太子の大きな違いは「唐辛子の有無」

たらこと明太子の違いについて紹介してきました。

まとめ

たらこと明太子は、どちらも「スケトウダラの卵巣」

たらこと明太子のちがい
  1. たらこは「唐辛子なし」、明太子は「唐辛子の味付けあり」
  2. たらこは「マダラもOK」、明太子は「スケトウダラのみ」
  3. たらこは「日本由来の名前」、明太子は「韓国由来の名前」
  • 「明太子をたらこで代用」はOK
  • 「たらこを明太子で代用」は辛さを気にしなければOK

たらこと明太子の違いを知って、日頃の買い物で間違えないようにしましょう!

他にも、明太子の雑学記事を準備しています▼

\3つの質問に答えるだけ/

当ブログでは、実際に博多明太子を食べ比べて「明太子通販おすすめランキング」を作りました。

本当に美味しい辛子明太子を、取り寄せてくださいね▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次